在宅医療・介護の現場
もっとケアに集中できるように

“あったらいい”をそっと自動化していく小さな実験場Skima

Skimaとは

人材不足がますます深刻化している、在宅医療・介護の現場。

記録や書類、連携業務に追われている職員…
本来のケアに集中できずに疲れ果てていく職員…

訪問看護で働くPTである私は、
そんな職員をたくさん見てきました。

少しだけプログラミングの経験もある私。ひらめきました。

「職場にあるコンピューターに、訪問外の業務を引き受けてもらおう。」と。

続きを読む

現場で感じた、小さな“あったらいいな”を、
どうしたらコンピューターで実装できるか…

考え出したら、作り出したら、楽しくて止まりません。

訪問業務の“すきま時間”に、
Excelやスプレッドシートの関数、GAS(ローコード開発ツール)などを使って、少しずつ試作・実装していきました。


Skimaは、そんな実践・実験した記録を置いておく場です。
そして、いろんなアイデアを試す実験場です。

誰でも好きにアイデアを持って帰ってください。

少しでも多くの在宅医療・介護に関わる職員が、
コンピューターとうまく協働できるような
仕組みが増えたらいいな。

その小さな仕組みが、
あなたや周囲の“すきま時間”を生み出せたら
いいなと思っています。

「なくても何とかなるけど、
あればずっと助かる」

そんな“小さな仕組み”や“静かな改善”を
在宅医療・介護業界内で
少しでも広げられたらなと思っています。

ー Skima ー